
ーー vol.34 について ーー
丸子・宇津ノ谷 特集
丸子は東海道の宿場町。
広重の「東海道五十三次」の中でも描かれてますし、
言わずと知れた...ですよね。
宇津ノ谷は難所として知られた峠を前に
旅人が心身を休める間(あい)の宿だったそうです。
旅人が行き交い、多くの文人達によって歌や句に詠まれ、
丸子・宇津ノ谷地区には歌碑や記念碑が点在しています。
「東海道五十三次」で描かれている丸子の丁子屋(老舗のとろろ汁屋さん)
の前にはとろろ汁に関する歌碑が2つあり、1つは松尾芭蕉の俳句、
もう1つは十返舎一九の狂歌(「東海道中膝栗毛」より)だそうです。
文化的な歴史の背景もあるんですね〜
そんな訳で表紙は馬に乗った松尾芭蕉と
東海道の旅人といえば 弥次さん、喜多さん。
一緒に難所越えでしょうか?
※ 再登場の “ 弥次・喜多さん ” ( 2010.1.17記事 )
以後、私もお見知りおきを...

松 尾 芭 蕉 でございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
静岡文化情報「街かど」第34号 平成21年7月発行
(財)静岡市文化振興財団
関連過去記事
レア フリーペーパー
まちかど表紙解説1
まちかど表紙解説2
まちかど表紙解説3